挑戦者の塔の仕組み
・一度使った機体はもう一度別の階層で使うことは出来ない
・攻略に失敗した場合はその機体は未使用扱いになるので編成を変えてもう一度挑戦出来る
・一つの塔の中では同じフレンドは1度しか使えない
(例:Aというフレンドがいた場合Aからのヘルプは1回のみ。ノーマルミッション等と違い時間をおいてもう一度ヘルプをお願いすることは不可能。 Aから攻撃型をレンタルした場合、他の型をレンタルする事も出来ない。)
・また、9月末のアプデから同一機体をレンタル出来なくなりました。 (換装ジャスミーを一度レンタルしたらフレンドからはもうレンタル出来ない。自身で所持している場合は使える。 ※同じ機体はレンタル、所持と合わせて最大2回使える。)
・パイロットは乗せ替えて使用可能。修練済のパイロットを用意するとダメージが跳ね上がります。
射撃、格闘バランス良く振ったキャラを作るとどんな機体に乗せても活躍してくれます。
シリーズ制限
今回のシリーズ制限は15作品です。
これらの機体は制限の無い階層では出来るだけ使わないようにしましょう。
攻略
1〜4F
制限:シリーズ制限あり
ボーナス:1F W系+50
2F ビルド系+50
3F OTHER+50
4F V+100
敵も弱いので古い☆4機体だけで充分戦えます。
4〜8F
敵はビーム/実弾カウンターをもつ機体が編成されています。ただ、必殺技に付いている事が多いので速攻なら無視出来ます。念のためなら鉄壁(効果ダメージ)持ちを入れましょう。
9〜11F
敵にスリープ持ちの機体がいます。耐性持ちを入れても良いですが、数も少ないのでゴリ押しで行けます。
12〜15F
制限:シリーズ制限あり
ボーナス:12F 地上適正ボーナス
13F W系+100
14F V+500
15F ビルド系+100
この辺りも強い敵はいないので古い機体に修練パイロットを乗せて戦いましょう。
16F〜19F
5〜8Fと基本同じですが、支援機などが追加されています時間が掛かるとカウンターされる可能性もあるので古いフェス機等は使って行きましょう。
20F〜22F
こちらのフロアは敵がスタン持ちの機体です。リーオーなど耐性持ちも使っていいかもしれません。
23F〜26F
制限:シリーズ制限あり
ボーナス:23F W系+300
24F ターンエー+300
25F G+300
26F W+100
シリーズボーナスも大きいのでシリーズ対象機体に修練パイロット乗せれば余裕です。
27F〜29F
相手は回避カウンター持ちなので必中持ち機体で戦いましょう。
30F〜33F
制限:シリーズ制限あり
ボーナス:30F OTHER+300
31F ビルド系+100
32F V.X+500
33F G+600
32F.33FでV.X.Gのボーナスは終わりです。最後にシリーズ制限ありでボーナスの無い階層があるのでこの辺りはボーナス補正で戦うと楽です。
34F〜36F
回避カウンターの階層です。速攻できない場合は換装ニューガンの攻撃力にも注意です。
37F〜38F
スタン持ちの階層です。妨害フロアも37Fから数えて6階層ですので手持ちの逆境機体の数と相談しながら戦力を投入しましょう。
39F
カウンターフロア最後です。鉄壁(効果ダメージ)持ちを使いましょう。
40F〜43F
制限:シリーズ制限あり
ボーナス:40F ビルド系+600
41F W系+600
42F OTHER+600
シリーズ制限最後のフロアです。43Fだけボーナスないのである程度戦える機体を用意しましょう。
44F〜47F
妨害最後のフロアです。46Fのリーサルアルケーがプロテクション値が高いのでプロテクション貫通機体を用意しましょう。
3月48F
最上階はオール逆境機体になります。スタビルは硬いので時間を掛けながら倒しましょう。
4月48F
最新の逆境持ち機体が勢揃いです。手持ちによってはレンタル1機だけでは厳しいかも知れません。
5月48F
4月のトラップ機体を集めています。
こちらもエアリアルとファラクト等最新機体を用意しないと結構厳し目です。
総括
今回は難易度はかなり低めと感じました。ある程度機体が揃ってる方ならソロクリアも狙えるかと思います。ソロで難しいならスタミナグループな入れば充分踏破可能な難易度です。 しかし、最上階は逆境、トラップ機体が揃っていますのでここだけ難易度が上がっています。