※1F〜50Fまでの攻略は9月時の物です。
51Fの編成と一部被るところがあります。
挑戦者の塔の仕組み
・一度使った機体はもう一度別の階層で使うことは出来ない
・攻略に失敗した場合はその機体は未使用扱いになるので編成を変えてもう一度挑戦出来る
・一つの塔の中では同じフレンドは1度しか使えない
(例:Aというフレンドがいた場合Aからのヘルプは1回のみ。ノーマルミッション等と違い時間をおいてもう一度ヘルプをお願いすることは不可能)
・また、9月末のアプデから同一機体をレンタル出来なくなりました。
シリーズ制限
9F~14F
22F~25F
33F~36F
45F~50F
以上20フロアでシリーズ制限があります。
使えるのは↓の計15シリーズになります。
これらのシリーズは他のフロアで極力使わない様にしましょう。
37F
SEED、SEED.D、OO、OO劇場、鉄血のシリーズ制限があります。
攻略
1F〜4F
復刻の耐久の塔です。
敵は攻撃型エルスクアンタ。
多段攻撃なので、分身よりもブロックが効果的です。
5F〜8F
反撃の塔です。
敵はフルクロス、マグナム、スカイ。
それぞれビーム/実弾カウンターを持つ機体です。
しかし、まだ弱いので割と押し切れます。
戦力は残しましょう。
9F〜14F
制限の塔です。
シリーズ制限エリア。
9F Wシリーズ+50
10F ビルドシリーズ+50
11F OTHER+50
12F V+100
13F 地上適正でボーナス変化
14F Wシリーズ+100
各階層ごとに上記シリーズにボーナスが掛かります。
シリーズ制限は全20フロアあるのでボーナスが付くシリーズから機体を選び少数で回りましょう。
15F〜17F
復刻の耐久の塔です。
敵アタッカーはトライオンとスペドラSRです。
必中ではないのでここはブロックよりも分身が向いています。
18F~21F
こちらもビーム/実弾カウンター機体が相手です。
5F~8Fのに比べ取り巻きが強くなっています。
22F~25F
制限の塔です。
22F X+500
23F ビルドシリーズ+100
24F Wシリーズ+300
25F ∀+300
にボーナスが付きます。
ボーナスの恩恵が大きいので少数で行きましょう。
26F~29F
耐久の階層。
26F 軽減無効持ち
27F 必中持ち
28F、29F パリィ追撃、全体燃焼持ち
回復、防衛で逃げ切るか、妨害で足止めを行いましょう。
30F~32F
反撃の階層。
30F、31F ブレイブ、クエスドーガ
32F フルクロス、ルーセット
30F,31Fは必中が効きます。
また、カウンターダメージなので鉄壁(効果ダメージ)持ちも有効です。
33F~36F
制限の階層です。
33F Gガン+300
34F Wシリーズ+100
35F OTHER+300
36F ビルドシリーズ+100
33F、34Fはブロック持ち
35F、36Fはひきよせ、ノックバック、燃焼など妨害寄りの編成です。
37F~40F
耐久の塔です。
燃焼、チェインバースト、パリィ追撃といやらしいスキルのオンパレードです。
ジャスミーかV2等強力な機体を用意して逃げ切りましょう。
37FだけSEED、SEED.D、OO、OO劇場、鉄血のシリーズ制限があります。
41F~44F
反撃の塔です。
41Fから44Fまで通して回避カウンターがあるのと、43Fはビーム、44Fはビーム、実弾カウンター持ちです。
この後は51F以外はシリーズ制限があるので残りの戦力を少しずつ入れていきましょう。
45F~50F
制限の塔です。
45F V,X+500
46F Gガン+600
47F ビルドシリーズ+600
48F Wシリーズ+600
49F OTHER+600
上記ボーナスが掛かります。
50Fはボーナス無しなので総力戦です。
45F~48Fはブロック、身代わり
49Fはスタン
50Fはバランス型の編成です。
9月51F
最上階です。
パリィ、カウンター、チェインバースト等様々ですが、いまいち纏まりの無い印象です。
残りの戦力を全投入しましょう。
10月51F
今月は高回避機体で揃えて来ました。 必中機体を準備しましょう。
所感
挑戦者の塔にスコアランクがつけられたので逃げ切り系は無いと考えていましたが早速実装されました。 今月もそこそこ頑張っていきたいと思います。